今年も秋の試験シーズンが到来

去年も書きましたが、不動産関連の試験、その他の試験と秋は試験が目白押しです。
営業スタッフは宅建の12月の後半組ばかりのようです。
ガチ勉強組は受付開始後すぐに申し込んで10月に受けるのでないか?(汗)と推察してますが
さてどうなるやら。。。

管理スタッフも自分の目標に向かって頑張ってます。サクラ咲け!

祝! 合格!!

2021年度の賃貸不動産経営管理士にスタッフの周さんが合格しました。
宅建に比べ簡単とは言われていますが、それでも日本語がネイティブではない者には快挙と言えるでしょう!

私どもには中国語を母国語とする家主様も多くいらっしゃるので、彼が頑張って
各種説明や物件投資のアドバイスを行ってくれるでしょう。

今年も秋の受験シーズンが訪れました

不動産業界の方々は落ち着かなくなる時期でしょうか。
もう取るものは取ってあるし気にしないという方もいるでしょう。

ミラキュラルでも宅建組、賃貸不動産経営管理士組、その他の資格組と
各人まちまち。。
私のように勉強疲れでへばっている者は少なく、もう諦めているのか
悠々と達観しているかのような者も居ります。

仕事をしながら勉強するのは大変です。学生の時にこれくらいやっておけば…
と悔やみながら試験に挑みます。終わった後の宴会を楽しみに!(家で飲んでるけど)

祝!国家資格化!!

以前に先行きがどうなるかとブログに書いた「賃貸不動産経営管理士」が
国家資格になると日経新聞に掲載されました!

https://www.chintaikanrishi.jp/topics/entry/00179/

後は現在は任意となってる資格者設置義務がどう進かですね。
簡単なうちに取っておいて良かった。

資格試験のシーズンですね

毎年秋から冬にかけて不動産関係の試験が目白押しです。
宅建に始まり、管理業務主任者にマンション管理士。従来の三種の神器に加えて、賃貸不動産経営管理士が新しい三種の神器となるのか動向が注目されます。

国家資格化されて、家主様から物件の募集を請け負う際に必須となるという話もあれば、宅建士であれば上位互換なので、わざわざ取得するには及ばないとかの話もあります。

ミラキュラルのWeb担当者は試験が簡単なうちに取ってしまいましたが、これからチャレンジするスタッフもチラホラ。仕事しながらの勉強は大変ですね。

平成35年(令和5年)の更新期限までに、この資格が意味なしとなったら更新しないつもりです。ゴールド免許はちょっとそそりますけど。。。

Fudousan Plugin Ver.5.4.1
PAGE TOP